昨年に開催しました『第47回 全国児童生徒木工工作コンクール』の授賞式が、日本木青連の全国会員高知大会の中で執り行われました。
全国の多くの素晴らしい作品たちの中から、奈良県からは4作品、桜井市からはその内の2作品が下記の賞を受賞致しました。
作品名 :金剛力士像
作成者 :松井(まつい) 春樹(はるき)様
学 校 :桜井(さくらい)市立安倍(あべ)小学校・3年
審査結果:全国造形教育連盟委員長賞
作品名 :猫の一刀彫
作成者 :橋本 珠(たま)季(き)様
学 校 :桜井市立桜井南小・6年
審査結果:全国造形教育連盟委員長賞
受賞者の皆さま、奈良からわざわざ高知まで授賞式に足を運んで頂きありがとうございました。
あらためておめでとうございます。
第47回 大和さくらい万葉まつり開催に参加いたします。
また、イベント「2022 あんたが桜井人!! 〜 持てる力を出し尽くそう!桜井NO.1決定戦 〜」の開催をお知らせいたします。
どなたでも参加可能です。奮ってご参加ください!!
タイムスケジュール・集合場所は下記のチラシをご確認ください。
また、桜井市児童生徒木工工作展の表彰式と優秀作品の展示を行います。
第47回奈良県児童生徒木工工作展の一般公開が終了しました。
桜井市児童生徒木工工作展より出品の中から奈良県教育委員会賞と入賞が12点ありました。
10月1日(土)2日(日)にイオンモール大和郡山にて開催の「奈良の木づかいフェスタ」」に展示されます。
奈良県教育委員会賞の作品を紹介いたします。
9月23日(祝・金)24日(土)25日(日)の3日間
あるぼ〜るイベントホールにて「第47回奈良県児童生徒木工工作展」が一般公開にて開催されます。
桜井市より先日ご紹介した6点以外に24点が入賞されましたので出品いたします。
主催 奈良県木材青年経営者協議会
後援 奈良県・奈良県議会・奈良県教育委員会他
詳細は下記をご覧ください。
http://www.naranoki.net/html/news.php?id=306&bunrui=2
また、優秀作品に選ばれた作品は10月1日(土)2日(日)にイオンモール大和郡山で開催される「奈良の木づかいフェスタ」に展示及び一部表彰されます。
詳しくは下記をご覧ください。
https://www.pref.nara.jp/item/282903.htm#itemid282903
9月17日(土)18日(日)19日(祝・月)の3日間
あるぼ〜るイベントホールにて
「桜井市児童生徒木工工作展」が今回は一般公開にて開催致します。
主催 桜井木材協同組合青年経営者協議会
後援 桜井市・桜井市議会・桜井市教育委員会・桜井市商工会
新型コロナウイルス感染防止対策として、必ずマスクの着用、
適切な距離を保ってのご観覧を行って頂きます様、ご協力お願いいたします。また、発熱等の症状や体調不良の方は来場を控えてください。新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、開催の中止変更の場合があります。
<第46回全国児童生徒木工工作コンクール
入賞作品のご案内>
昨年夏に、皆様より多数のご応募をいただいたなかから木工工作コンクール入賞作品の発表が6月に行われました。
下記の作品が選ばれましたのでご案内いたします。
その他全国の入賞作品は下記アドレスよりご覧下さい。
https://www.mokuseiren.jp/mokkou-award/2021-46th/
例年開催しておりました桜井市児童生徒木工工作室は、コロナ感染拡大防止のため、今年は別紙の通り入れ替え制の予約受付にて開催となりました。詳しくは添付のご案内をご覧ください。
また、木工工作コンクール、児童生徒木工工作展は開催されますので、下記の期間、端材の提供を行います。今回も奈良県内の児童生徒に提供範囲を広げておりますので、おうち時間で製作し出展していただきたいと思います。
期 間 7月1日〜8月31日
時 間 9:00〜17:00
提 供 奈良県木材青年経営者協議会
桜井木材協同組合青年経営者協議会
場 所 あるぼ〜るイベントホール横特設テント内
木材を語る上で乾燥の話は切っても切り離せません。
では、木の中で水分はどう移動しているのか?
天然乾燥や人工乾燥など様々な乾燥方法がある中で、物理的に木はどんな変化をしているのかなど、知っているようで詳しくは知らない木材の乾燥について、本気で学ぶ機会を作ります!
令和4年5月より、奈良県木材青年経営者協議会・桜井木材協同組合青年経営者協議会共催で月1回合計10回の連続講座を開催します。
申し込み締め切りが5月9日(月)となっております。
有料講座ですが、関係者の紹介であれば誰でも受講可能です。本気で学びたい方は是非お声がけ下さい!
申し込みは事務局までお願いします。